グラデーションカラーとは?
2015/07/26
色んなカラーリングがある中で、今回はグラデーションカラーについて見て行きましょ~
皆様こんにちは(=゚ω゚)
特殊カラー大好きイリズミです。
(。・`ω・´)キリッ
今回は傷んだ髪に縮毛矯正の際にさせていただいた、グラデーションカラーのお問い合わせが良くございますので紹介いたします♪
自然と馴染むグラデーションカラー
どんなカラーなの?(`・д・´)
そもそもなんだそれ??という方へ
根元から毛先にかけて、徐々に明るくなっていくカラーの事です♪
こんな感じで、少しずつ明るくなっているのが分かりますでしょうか??
このような色の変化のあるヘアカラーをデザインしていくのがグラデーションカラーです♪
色んな技術を組み合わせて染めていきます♪
ただ毛先を徐々に明るくしただけでも綺麗なグラデーションは作れるのですが、色々な技術を取り入れ、更に自然なカラーリングをする事も可能です。
上記の画像のお客様は毛先に向かって明るくすると同時に、表面にハイライトを入れてあります(´・ω・`)
グラデーションカラーを検討中の方へ
やってみたいヽ(´▽`)/そんなあなたへ、このカラーの善し悪しをお伝えします。
グラデーションカラーのメリット(´・ω・`)♪
カラーリングした髪は月日が経つにつれて段々と色が抜け、少なからず勝手にグラデーションになっているので、
「髪染めました!」感が出ず、デザインによっては自然な印象を与える事も出来ます♪
飽きたら切ってしまえば元通り♪
「そろそろ夏だし髪色を明るくしたい!!」
そんな時に悩まされるのが髪のダメージ・・・
髪を明るくする為にはどうしても「脱色力のあるお薬」を使用しなければなりません。ヘアカラーで髪が痛む最大の原因がこの「脱色力のあるお薬」を使用する事です。
では、このダメージをいかに最小限で抑えるか、答えは簡単・・・
つけなければいいのです!
簡単ですねw、しかし、つけないことには髪は明るくなりません。
「痛みたくないなら明るくするのは諦めろって事??」
いえいえ、そんな事はございません(´・ω・`)こういう時に有効なのがこのカラーリング法♪毛先を明るくする事で全体的に明るく見せる事が出来ます♪
そして、最終的には
傷んでしまった毛先は切ってしまえばまた元通り♪
綺麗な髪を好きな分だけ残す事が出来るのです♪
綺麗な色味が出せる
最近流行っているアッシュ系カラー、軽く柔らかく見えるので一番人気の色味です。
しかし、元々赤みを多く持った日本人の髪では、なかなか綺麗にアッシュ系のカラーを表現しにくく、外人さんのような透明感のあるアッシュカラーにしたい場合は、元の色素を結構抜かなくてはいけません。
そういう場合でも毛先や表面だけ明るく出来るので、低ダメージでの施術が可能となります。
カラーが長持ちする
そして、このカラーの一番いいところは、根元が伸びてきたとしても
「これはグラデーションカラーの一部なの!」
と、長らく美容室に行っていない自分に言い訳が出来る事です!!
(`・ω・´)キリッ
冗談はさておき、ある程度伸びてきてもグラデーションとして馴染むので、カラーが長持ちするのは確かでございます♪
グラデーションカラーのデメリット(´;ω;`)
そんないい事尽くめのこのカラーにも、良くない点はございます。
元に戻しにくい
「もう飽きて来たから戻して♪」って時が難しいのです。切ってしまえばもちろん均一に出来ますが、切りたくない場合は問題がございます・・・
明るくした髪を、その人自身が元々持っている色に近づけるのはなかなか上手くいかないのです。もし綺麗に入ったとしても、すぐにまた毛先だけ明るくなってしまう可能性が高いです。
ダメージ
あまり根元と毛先の明るさの差をつけなくてもいいのなら、それほど気にはならなのですが、
毛先をかなり明るくされたい場合、結構痛みます!!!
ブリーチを数回繰り返さないと希望の色に近づけない事もございますので
これから長く伸ばして行きたい方や、パーマをかけたい方にはオススメできません↓
上記をふまえまして
なんだか物凄く重要な決断をしなければならないみたいになってしまいましたがw
要はそこまで明るくしたり、根元近くまで明るくしなければ難しく考えなくても大丈夫という事です。
ほんのりと明るくする事も出来ますので、詳しくはご相談くださいませ♪
hair Clover
豆知識(´・ω・`)
ちなみに、アメリカではこういう自然に明るくなっているカラーの事を、太陽にさらされて日焼けしたような色にちなみまして
「Sun kiss highlight.」
と言うらしいです。太陽のキスマークみたいな意味でしょうか。
素敵!(*´Д`*)ポッ
是非是非お試しあれw
ロマンチックが止まらないイリズミでした(`・ω・´)CCB